相続税の基礎知識

相続税の基礎控除

相続税の基礎控除とは何ですか?

相続税は、遺産を相続すれば必ず課税されるわけではありません。

遺産の総額が基礎控除額と呼ばれる一定の金額以下であれば、相続税は課税されません。遺産総額が基礎控除額を超える場合は、遺産総額から基礎控除額を引いた残りの金額に対して相続税が課税されます。

基礎控除額

基礎控除額は一律に決まっているわけではなく、下記のとおり法定相続人の人数によって変動します。

基礎控除額=3,000万円+600万円×法定相続人の数

例えば、法定相続人が3人いた場合、3,000万円 +(600万円×3)=4,800万円が基礎控除額となります。

法定相続人の数

法定相続人の数は、相続放棄をした相続人、財産を承継しない相続人の数も含めて計算します。

例えば、法定相続人が3人いてそのうち1人が相続放棄をした場合、3,000万円 +(600万円×2)=4,200万円が基礎控除額となるわけではなく、3,000万円 +(600万円×3)=4,800万円が基礎控除額となります。

特別養子縁組による養子はその数すべて、実の子どもがいる場合の普通養子は1人まで、実の子どもがいない場合の普通養子は2人まで法定相続人の人数に含めることができます。

相続税の基礎知識
最新情報をチェックしよう!